満開だった桜も気付けば葉桜となり、
早くも先週の土曜日には今年一番の夏日を記録するなど、
夏の気配が感じられる日が続いています。
入社・異動・転職などの大きな変化があった方は
そろそろ新しい環境にも慣れてきた頃ではないでしょうか。
この時期、相変わらず弊社は入社・異動などのイベントはありませんが
昨年末、社長にインタビューをした際に
「社員個人単位のレベル上げに力を入れていきたい」と仰っていた通り
職長教育をはじめ、各種講習会への参加や資格取得の勉強など
様々な形で社員たちのスキルアップが図られています。
こうして日々自己研鑽に励む社員たちですが、
中には平日の勤務時間以外にも帰社後・休日に
サークルや習い事など精力的に活動している社員がいます。
今日はそんな若手社員の活動を少しだけご紹介します。
弊社で図面の作成を担当している女性社員Fさんは、
学生時代から続けている吹奏楽の経験を活かして
三重県四日市市をホームに活躍されている四日市吹奏楽団に所属しています。
先週の日曜日には同市で「第44回定期演奏会」が開催されましたので、
弊社の社員数名で応援に駆け付けました。
今回は「カラー」と「キャラクター」という2つのテーマに沿って、
伝統的な歌劇・民謡から誰もが楽しめる映画・アニメ音楽まで
たくさんの楽曲を披露してくださいました。
どの演奏、演出も本当に素晴らしく、あっという間に楽しい時間が終わってしまいました。
Fさんは途中で進行を務めたり、ダンスを披露されたりとたくさん活躍されていて、
真剣に取り組む姿に尊敬の念を抱きました。
社員一同、今後も素晴らしい活躍を期待しています。
Fさん以外にも、最近の若手たちを見ていると
学生時代の部活・サークル活動にOBやOGとして参加を続けていたり、
社会人になったのをきっかけに新しく習い事を始めたり、
地域のボランティア活動に参加してみたりと、
社外活動を盛んに行っている印象があります。
そういう話を聞くと、もう一昔前の仕事一辺倒な時代では
なくなっているんだなぁという印象を受けます。
社会人はどうしても単調な毎日の繰り返しになってしまいますが、
社外活動に取り組むことで、会社の中だけでは得られない経験ができたり、
人間関係が広がったり、さらには仕事に対するモチベーションも向上したりと、
日々の生活に潤いを与えてくれます。
春は未経験のことに挑戦するのにも最適な季節なので、
これを機に何か新しいことを始めてみるのもいいかもしれませんね。