株式会社 健栄電気

企業活動

2025.7.11

UTMを導入しました

今年は6月から各地で異例の暑さが続き、
東海地方も例年に比べかなり早い梅雨明けとなりました。

梅雨の間も連日雨続きというわけでは無かったので、
体感的に1週間くらいで梅雨が終わってしまったような気がします。
これからはますます熱中症を警戒しなければいけませんね。

突然ですが、みなさまの会社では情報セキュリティ対策はされていますでしょうか?

「セキュリティ対策の重要性は分かるけどまだ着手できていない…」
「必要性は感じているけど何をどうすれば良いかわからない…」
という中小企業様もいらっしゃるかと思います。

ただ、去年の6月には某動画配信サービスが大規模なサイバー攻撃を受けて
全サービスが停止したり、最近では証券口座が乗っ取られて勝手に株を売買されたりと、
近年のサイバー攻撃は複雑かつ強力なものとなり、その対策も困難になっています。

そんな現代のネットワークを取り巻く環境を踏まえ、この度弊社ではUTMを導入しました。

UTMといえば企業内のITインフラの管理や運用を行う情シスの方にとっては
割と馴染み深いワードらしいのですが、その辺りの知識はからっきし…という
IT門外漢な私のために弊社のIT担当が説明してくれたのは
「外部だけでなく内部からの危険も守ってくれるセキュリティ対策機器」とのこと。

そこで今回の投稿では、わかりやすく解説したネットワーク機器メーカー様の記事を参考に
1. UTMとは?
2. 一般的なセキュリティシステムじゃダメなの?
3. UTM導入のメリット/デメリットとは?
この3つを簡単に整理してみたいと思います。

企業内のセキュリティ対策をご検討されている方々にとって、
今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。

1.UTM(Unified Threat Management)とは?
ざっくり言うと「複雑なセキュリティ対策をまとめて行う仕組み」のことです。
外部からの脅威であるスパムメールやネットワーク攻撃からの保護はもちろん、
有害サイトへのアクセスや情報漏洩といった危険なサイトへのアクセスも防止します。

「知らないうちに不審なサイトにアクセスして情報を抜き取られていた」
「いつの間にかウイルス感染をしたPCからウイルスがばら撒かれていた」
なんてことになったら、自社だけでなく他社様にもご迷惑をおかけすることになります。

しかし最近の攻撃は強力なうえに手口が巧妙化しており、
社員一人一人が気を付けていても巧みに有害サイトへ誘導され、
攻撃を受けてしまう可能性があります。
そんな場面においてUTMは人為的なアクセス自体を制限してくれます。
これが先述した「外部だけでなく内部の危険からも守ってくれる」仕組みです。

2.一般的なセキュリティシステムじゃダメなの?
現時点でUTMの導入はしていないけれど、不正アクセスやサイバー攻撃から
ネットワークを保護してくれる「ファイアウォール」等のセキュリティ対策をしている
といった会社様は多いかと思います。弊社も以前はこちらで対策をしていました。
ただ、ファイアウォールでは一部の脅威からネットワークを保護することは可能ですが、
こちら単体では複数の脅威に対応しきれていないのが現状です。
一方でUTMは外と中を含む複数の脅威からPCを守ってくれます。
いわば「ファイアウォールの上位互換」のような存在がUTMです。

3.UTM導入のメリット/デメリットとは?
ここまでUTMの有能性についてお話ししましたが、多くの製品がそうであるように
デメリットについても考慮する必要があります。

【メリット】
・複数の脅威に有効(外だけでなく内側からの脅威にも対応できる)
・UTM1台で管理できるため端末ごとの設定が不要

【デメリット】
・1台で複数のセキュリティを管理するため、障害発生時に社内ネットワーク全体に影響する可能性がある
・導入&運用コストが発生する
・選ぶ機器によっては通信速度に大きな負荷がかかってしまい、
 パフォーマンスの低下につながる恐れがある

他にもメリット、デメリットそれぞれありますが、
弊社のように企業内のネットワークを全て一人で管理している場合や、
「複数の脅威から守ってほしい!」、「あまりコストはかけたくない!」といった
会社様も、これを機に情報セキュリティ対策についてご検討いただければと思います。

今回ブログを書くにあたり、以下の記事を参考にさせていただきました。
UTMについてさらに詳しく&分かりやすく解説されていますので、
導入をご検討される際はぜひこちらをご参考いただけますと幸いです。

▼参考資料
UTMとは?初心者にもわかりやすく解説<2025年版>」(BUFFALO)
4.UTM編 セキュリティ早わかり」(株式会社日立ソリューションズ)